こんにちは。坂本。(@aki63188568)です。
介護の現場で働いていると、認知症という言葉は毎日のように聞きます。
認知症という言葉を殆どの方が知っていると思いますが認知症は昔、「痴呆症」と言われて、差別的な言い回しがあるだので認知症という言葉に変わりました。
あなたはこんな会話を聞いたこと、もしくはしたことがあるでしょうか?
僕は聞いたこともありますし、うろ覚えですが言ったこともあるかもしれません。
何か違和感があります。お気付きでしょうか?
そう。この会話では「認知」と言っているのです。「認知」と「認知症」は全く別な意味になります。
認知症を予防したいけどその前に
認知症とはいったい何なの?聞いたことはあるけど意味がわからない方もきっといるはず。
そこで認知症とはこのような事を言います。
認知症とは?
認知症の状態は介護保険法第8条16に記載があります。
認知症
脳血管疾患、アルツハイマー病その他の要因に基づく脳の器質的な変化により、日常生活に支障が生じる程度にまで記憶機能およびその他の認知機能が低下した状態。
とあります。
よく言われる年相応の物忘れは、その日食べた食事のおかずを忘れる、自分で忘れっぽくなったなぁと自覚症状がある方がそれにあたります。
認知症は、食べたこと自体忘れてしまい、自分で忘れたことを自覚していません。よくいるのが「忘れっぽくなったなぁ」という方がいますが、この方はきっと認知症ではないでしょう。
絶対誰しも認知症にはなりたくないでしょう。そのために外国では予防策として次のようなことを挙げました。
ハチミツによる認知症予防
プロポリスとは、ミツバチが作り出す天然の抗菌・抗生物質。みつばち健康科学研究所によると、「認知症予防」のほか、「インフルエンザ」や「花粉症」を予防する働きがあることもわかっている。
プロポリス、ハチミツが効果があるとするならば、直にハチミツを摂った方が良いです。
たっぷり使える大容量110mlプロポリス。
多くのお客様から大好評の国産プロポリスにお徳用大容量タイプが
登場。アルコール抽出液のため長期にわたり品質変化もなく、安心
してご利用いただけます。
医師も驚く!! 天然活性物質MGOマヌカハニーは健康の源です。
養蜂40年以上のプロがニュージーランドで永住権を取得、日本人の繊細さで
他にはない極めて高い活性力のあるMGOマヌカハニー39+の採取に成功!!
マヌカハニーを1995年からお届けして、ほとんどの顧客様がリピーター
その秘密は量産品ではないことです。
みつばちを愛する養蜂40年以上の日本人プロがニュージーランドで製品化した
他にはない特殊はちみつ、必ずご満足いただけます。
まとめ:認知症についてのメカニズムが未だによくわかっていない
認知症というのは誰もがかかってしまう可能性のある病気です。その認知症に対して、ハチミツがもしかしたら効果がある可能性の食べ物であるという事です。
近い将来、もしかしたら自分がかかってしまう病気の1つでもあります。僕はこれからも認知症について調べていきたいと思います。
認知症の介護は非常に難しいです。急に感情的になったと思えば、急に泣いてしまったり、その逆の急におとなしくなったりします。
認知症の症状を把握したうえで、これかの介助を行えるといいですね。